2022-05-27これなに HerokuにLaravelを動作させるとCSVインポート機能で複数レコードを一気に登録後、個別でレコードを登録するタイミングでエラーになったので備忘録。 (ローカルの開発環境ではMySQLで動かしてたけど、公開する際は無料枠のあるHerokuを利用してたとき、Her…#Tech#備忘録#PostgreSQL#Laravel#Heroku
2022-02-15なにこれ デザインや色に詳しくないBEエンジニアが淡い系のお洒落なカラーコードを獲得できたので備忘録です。 LTやサムネ画像作り、ブログの作成などでお洒落なカラーコードが欲しいけどいまいちピンとこない時に読んでほしい記事です このブログのサムネも毎回手動で作成しているのですが、…#Tech#デザイン#エンジニアだって#備忘録
2022-02-12なにこれ Laravelをline連携させようとした際に困ったことの備忘録です エラー内容 原因 とあるので、socketsモジュールが使えるように整えれば良さそう。 対処法 環境起因なので状況に合わせた対応が必要 ①既にモジュールは存在していている場合 このエラーこちらのQ…#Tech#PHP#Laravel#備忘録
2021-09-17これなに 日数差を取得する際に が返却する DateIntervalの プロパティと プロパティを利用する方法があります。 結論、daysを利用するのが良いので、dがまずい理由を書いていきたいと思います。 「DateTime 差分 php」でググると上位でヒットするこちら…#Tech#PHP#Date
2021-09-10これなに Laravel開発していると、たまーにtinkerで動作確認した方が早い時があるのですが、AuthファサードからUserモデルを呼びたくなった時にちょっと困ったので備忘録です。 結論 上記のメソッドで、tinker上のプロセスをログイン状態にできます。Nはログインした…#Tech#備忘録#PHP#Laravel
2021-08-13これなに コードブロックのテーマを付与しただけでは物足りなかったので行番号も付与してみます。 前提 GatsbyのテーマはStarter Blogを利用しています。 行番号付与 行番号も付与します。 のオプションを設定していきます。 Before After 次にCSSを読み…#Tech#Gatsby#PrismJS
2021-05-15これなに Starter Blogのデフォルトで用意されているコードハイライトがちょいダサなので、いい感じにしたい。 前提 GatsbyのテーマはStarter Blogを利用しています。 ちょい調べた結果 Prism JSというものを使っているらしいので、このパラメータをカ…#Tech#Gatsby#PrismJS
2021-03-18これなに DateTimeを扱うメソッドのユニットテストではテストケースとして、月またぎ、年またぎのテストを押さえておきたいところだと思います。 CIを回しているのであれば日付のテストケースは動的に変えていった方がテストの恩恵を受けられると思い、直近の28/29/30/31まで…#Tech#PHP#Date